保守メンテナンス一覧
消防設備点検

点検から報告までの流れ

1.保守点検契約

物件毎の細かなお約束事や情報(管理人様情報、鍵所在場所、掲示・チラシ・日程条件・日程連絡方法など)を確認させていただき、物件マスター・点検マスターに登録します。

2.事前調査

建物の規模により設置されている消防用設備等の事前調査を実施し、個別の仕様書を作成します。

3.点検の実施

経験豊富な点検資格者が、年2回(機器点検と総合点検)の点検をいたします。また女性スタッフもおりますので、女性専用のお部屋でもご安心ください。

※■機器点検(6ヶ月に1回以上)
機器の適正な配置や損傷の有無を外観から確認、設備の機能を外観又は機器を作動させることにより確認します。
■総合点検(1年に1回以上)
設備の全部若しくは一部を作動させ、又は使用することにより総合的な機能の確認をします。

4.整備

軽微な整備はその場で行います。

※政令で定める消防設備等の整備は、消防設備士でなければできません

5.点検結果報告書の作成

データで管理することで、早く正確な報告書を作成いたします。過去の点検結果はデータベースに保管されます。不良箇所があった場合、改修工事の提案見積書を提出いたします。

※点検した結果は、報告書、点検結果総括表、点検者一覧表及び点検票に点検者が記入します。
様式は、消防庁告示で定められています。

6.報告

ご依頼があれば、経験豊富な当社の消防設備士が不良箇所の改修工事を行います。
改修履歴は物件毎にデータが保存されます。

※報告は、消防本部のある市町村は消防長又は消防署長へ、消防本部のない市町村は市町村長へ、防火対象物関係者が直接又は郵送で提出します。報告期間は、令別表第一による防火対象物により異なります。
特定防火対象物・・・・1年に1回報告
非特定防火対象物・・・3年に1回報告

情報管理システム

契約設備の物件データ、点検データ、改修履歴データなどを当社で開発した「物件情報管理システム」で管理しています。情報を一括管理し、作業のご案内から業務の実施、報告まで、確実かつ無駄のないサービスをご提供することが可能です。

物件マスタ

緊急出動履歴

各種点検日程情報

関連資料・コンテンツ